|
|
|
フリージア:サンバ(アヤメ科)
甘い香りと鮮やかな花色が人気のフリージア。「サンバ」は青のグラデーションが美しい品種。昨年の11月、球根を植え育て始めました。芽が出たときにはうれしかったなあ。その後、乾いては水やりの日々。開花を心待ちにしていました。時々、葉の根元にアブラムシがつくのでその都度手で取ってあげます。毎年球根が増えるので楽しめるのも魅力です。 |
 |
 |
 |
|
千日小鈴(ヒユ科の非耐寒性多年草)
千日小鈴(せんにちこすず)は、かわいいイチゴミルクのような花がたくさん咲くのが特徴です。花屋でその愛らしい姿に魅かれて買いました。多年草なので毎年楽しめます。切っても切っても伸びてくるその強さにも驚きました。切花にして素敵にアレンジしたり、ドライフラワーで楽しむこともできます。 |
 |
 |
 |
|
ムスカリ(ユリ科)
すずらんのような小さな花をたくさんつけたムスカリは、春の訪れを感じさせてくれる花です。寒さに強く、比較的日が当たらなくでも育ちます。最初は知らなくて、一年で終わるだろうと花が終わった後も放っておいたら、翌年も芽が出て花を咲かせてくれました。その後も切っては切っては伸びてくるその生命力には驚かされます。こんな小さな花のどこにそんな力があるのでしょうね。 |
 |
 |
 |
|
オリーブ(モクセイ科)
オリーブは地中海沿岸原産の果樹で実を食用に利用されています。最大で7mくらいになる木ですが、我が家のベランダではせいぜい5mが限界。今はまだ1mにも満たないですが大きくなってほしいです。 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
 |