|
|
|
小物(ガーデニングをもっと楽しく)
我が家のガーデニングをさらに楽しませてくれているのがこの小物君たち。ブタ好きの私にはもうたまりませ〜ん。 |
 |
 |
 |
|
キリシマツツジ(ツツジ科の常緑低木)
3年前、根津のツツジ祭りに行ったときに購入したものです。毎年鮮やかな色を見せてくれます。花が終わったあとは花がら摘みに専念します。これが結構大変な作業となります。5月の紫外線はお肌に悪いけれど、また来年も美しい花を咲かせてくれるかと思うと、それも苦になりません。むしろ楽しいくらいです。 |
 |
 |
 |
|
わすれな草(ムラサキ科)
花が小さくてつい見失ってしまいがちですが、こんなにきれいな表情をしています。つぼみはピンク色なのに花が咲くときには鮮やかなブルーになります。中心の黄色と白のコントラストが何ともいえません。まるで絵のようです。 |
 |
 |
 |
|
雪柳(バラ科)
雪柳は私の大好きな花のひとつです。春一番、枝いっぱいに小さな白い花をつけます。風が吹くと、まるで白い雪のカーテンのようです。5年前、小さな盆栽で売っていたものを買ったのですが、風で倒れて鉢が割れてしまいました。そのとき、大きな鉢に植え変えたのがうまく根付いて、今では子供の背丈くらいの大きさになりました。 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |